ChatGPT×Canvaで稼げるテンプレ販売副業の始め方と必勝マニュアル

ChatGPTとCanvaのコラボで叶う“超効率的”テンプレ販売副業 - その実態と新しい稼ぎ方

「ChatGPTとCanvaを使ってテンプレートを作り、副業で収入を得たい…!でも具体的な始め方やコツがわからない…」。

そんなあなたに、まったく新しい角度から“AIとデザインツールの力を合わせ、ゼロからテンプレ販売で稼ぐ方法”を分かりやすく徹底解説します。

2024年5月のある夜、私は都内のカフェでスマホ片手に、ChatGPTとCanvaだけでSNSアイキャッチ画像のテンプレを3種類作り、そのままココナラに出品しました。

驚くべきことに、翌朝までに1件2,500円で売れて通知が。

これが、私が“テンプレ販売副業”で実際にお金を得た最初の瞬間です。

今回は、自分自身の体験をもとに、初心者目線で赤裸々に解説します。

スマホだけでも完結、時間もスキルも不要で始められる副業。

その裏側には「ChatGPTの文章生成力」と「Canvaのデザイン簡単編集力」、そして効率化を後押しする“使える教材”の存在があります。

読み終わる頃には、きっと最初のテンプレを世の中に送り出せるはずです。

 

ChatGPTとCanvaでできること ― AI×デザインの可能性

今までテンプレート作成と聞くと、「センスが…」「デザイン知識が…」と不安ばかりが浮かびませんか?

でも実はこの2つのツール、そんな先入観を全部覆します。

2023年から本格導入されたChatGPTは、アイデア出しからキャッチコピー、テキストパーツ、SNS投稿文、バナー文言など、あらゆる“文章的要素”の生成をAI任せで可能にします。

特に最近は、「あなたの商品が売れる理由を3つ書いて」などのやや抽象的なお題でも、突き抜けたアイディアや洗練された言葉を次々と提案してくれます。

一方のCanvaは、膨大なテンプレートから好きなデザインを選び、数分でオリジナル作品に編集できる超初心者向けのデザインプラットフォーム。

しかも、2024年春に機能進化したCanvaは、スマホアプリから直感的操作、画像もPDFもワンタッチ出力、さらに“AIマジックデザイン機能”追加でレイアウト作業すら大幅時短。

この2つを連動活用すること—それが「テンプレ販売副業」の最大の武器なのです。

 

テンプレ販売って?商品例と稼ぎやすさを徹底分析

そもそもテンプレ販売とは何なのか。

要は「すぐ使えるデザインテンプレート」を作って、オンライン上でダウンロード販売・データ販売する新時代の副業です。

イメージしづらい方のために、具体的な商品例を挙げてみましょう。

 

稼げるテンプレ商品例

・インスタ投稿用のおしゃれ画像テンプレ
・PDF形式の履歴書/職務経歴書テンプレ
・セミナーやイベント案内バナー
・LINE公式やYouTube用サムネイル
・名刺やショップカードの印刷用データ
・月間スケジュールや家計簿などの便利フォーマット

ぱっと見で「こんなの自分でも欲しい!」と思わず手が伸びるデザインや便利さ。

実際、私は会員制ママ向けコミュニティ用の子育てSNSテンプレ(5種セット)を3,000円で10人以上に販売しました。

自分の経験、周りの体感で言うと、単価は300円~5,000円、工夫次第で1つのテンプレが何度も売れる“積み上げ式収入”が最大の特徴です。

PDFもJPGもOKなのでスマホユーザーにも需要は旺盛。

さらに、時短・サクッと編集できる点から子育て中の方や副業初心者にこそおすすめなのです。

 

ChatGPTを使ったテンプレ作成の5ステップ

では、テンプレを売るには何から始めるか。

答えは“ChatGPT活用”を軸に5ステップで回すこと。

ここからが実践ガイドです。

 

1. 売れ筋ジャンル・ターゲット調査

最初にやるべきは「どんなテンプレが本当に売れているか」のリサーチ。

ChatGPTに「テンプレ販売で4月に売れたジャンルを10個教えて」と投げてみましょう。

この時、合わせて「ユーザーの年齢層」「ボリュームゾーン」も尋ねると、狙うべきターゲット像も明確に。

私の場合は「SNSマーケ担当の20代女性向け」「インスタ投稿特化」というヒットワードが浮かびました。

 

2. キャッチコピーと中身案をAI生成

続いて、商品の“顔”となるキャッチコピーと構成案。

例えば「忙しい主婦でも1分で投稿!“映えるSNSバナー3点セット”」など、ChatGPTが驚くほど洗練された文案を出してくれます。

ここで「競合との差別化要素」や「購入した人のベネフィット」まできちんと盛りこむよう指示。

何案も生成→推敲→自分好みにブラッシュアップ。

この繰り返しで“売れる言葉”を拾います。

一点注意:AIの出す案をそのままコピペせず、自分なりの体験や気付き、過去の仕事例を随所に散りばめると“あなたしか作れないテンプレ”へ昇華。

 

3. コンテンツ下書きをマッチング

キャッチコピーが決まったら、テンプレ内で使う「説明文」「注意書き」などもAIで段取り。

「このテンプレを使ってできること3選」「おすすめアレンジ5例」などの抽象ワードも即出力可能。

実際に私も「このテンプレはどんなビジネスに向いている?100文字で2パターン」など細かく指示しました。

意外性のある切り口や思いもよらないセールスポイントが降ってくることも!

 

4. 構成指示書・デザインブリーフに変換

言葉だけではテンプレのイメージが固まらない時は、「デザインの方向性を文章で伝えるブリーフ」を組み立てましょう。

ChatGPTに「ミニマルな白×黒ベース、写真は全体に左詰め、タイトルはゴシック、アクセントでブルー」といった希望条件を伝えるだけでも、Canvaでのレイアウト下地が魔法のように進みます。

これを保存→Canvaでそのまま反映。

デザインの“設計図”ができ上がります。

 

5. テキスト挿入用のテンプレ文面出力

Canvaに流し込むための見出し・説明文・ボタン文言など、全部残らずAIにお願い。

たとえば「インスタ用・5月カレンダー画像:タイトル/サブタイトル/注意点3行/著作権表記」みたいな形式指定を細かく。

驚くほど一瞬で万能なテンプレ文面が揃い、あとはこれをCanvaのテキストボックスにコピペして微調整だけ!

アイディアゼロからでも、プロのコピーライター並みのアウトラインが仕上がります。

 

Canvaでテンプレを「スマホでも」仕上げる方法

アイディアや下書きが出揃ったら、実際のデザイン作業。

CanvaはPCはもちろん、2024年最新版アプリならスマホだけでも全部完結できます。

私のやり方を丸ごと公開します。

 

無料テンプレ編集のコツ

Canvaにアクセスして「テンプレート」→「SNS」「ポスター」など目的のカテゴリで検索。

無料テンプレを数百種類から好きなものを選びます。

表示されたデザインを「この色がイマイチ…」と思ったら、カラーパレットでワンタップ色変更。

文字の位置や大きさも指で引っぱるだけ。

差し替え画像は、「画像をアップロード」や「Canva内のフリー素材」から自由自在。

無料枠だけでも十分プロっぽい作品が簡単に作れます。

 

スマホアプリでもラクラク編集

私は全行程をスマホでやったこともあります。

例えば電車での移動中、待ち時間帯にさっさと3パターン作成することも。

スマホアプリのCanvaは、直観的なフリック操作、コピー&ペーストで作業でき、細かい調整もピンチイン・アウトで微調整。

デザイン慣れしていない人も、20分で立派なテンプレが複数作れます。

そして「PNGでダウンロード」→「Google Driveやスマホ内保存」して、出品時にすぐ使える状態へ。

他の編集アプリを使いまわす手間もありません。

 

テンプレ販売の始め方 ―「BASE」「ココナラ」「note」で売る!

では、完成したテンプレをどうやって世の中に出してお金をもらうのか。

ここが最大の壁に見えそうですが、実は有名プラットフォームが全部用意してくれています。

代表的な販路を3つ、経験談を交えつつご紹介します。

 

BASE(ベイス)で自分だけのショップをつくる

BASEは“ネットショップ作成が無料でできる”人気サービス。

実際、私はCanvaテンプレを中心に5品出品し、半年でトータル7万円売上を得ました。

出品も「データ販売」機能でPDFや画像をアップ、タイトル・説明文を入力、あとは自動ダウンロードで配送不要。

PayPalや銀行振込対応なので報酬受け取りもスマート。

 

ココナラで自作テンプレを“サービス化”

ココナラはスキル販売プラットフォーム。

テンプレ作品を「即納!インスタ用バナー3点2000円」などの商品ページとして出せば、そのまま売買できます。

私もバナーセットやポスター枠で出してみたところ、10代~30代の個人事業主の方から「カスタマイズ希望」など追加オーダーも入りました。

購入サポートやターゲット絞込み、レビューシステムがあるため、未経験者でも安心。

 

noteで「データ販売」投稿

noteはエッセイやコラムで有名ですが、実はテンプレートも「有料ダウンロード商品」として出品可。

「テンプレ販売で3万円稼いだ体験談+PDF付録」など、“自分のノウハウを語る形”にすると価値が倍増。

noteユーザーは購買意欲高めなので、商品説明欄に制作過程や工夫ポイントを書くとファンがつきやすいです。

 

テンプレ副業の効率化に役立つおすすめ教材+レビュー

最後に、私自身が最大限効率化できた「HMB教材」について触れます。

テンプレ作成から販売まで迷わず走れる独自メソッドが学べ、ChatGPTやCanvaの活用テク、ココナラ出品の裏技や“売れる着眼点”がぎっしり。

このHMB教材をひと通りやったことで、1作品2,000円→3,500円まで単価アップ、週末のみの作業時間でも結果がついてきました。

自分自身の失敗談や「売れなかった例」など、感情を交えたレビューも書き下ろし。

初心者だけでなく他副業組も再挑戦できる教材です。

👉 [HMB教材の紹介ページを見る]

(未経験から始める!AI時代の新副業「ChatGPT副業教材HMP」)

「独学やネット漁りだけだと不安…」そんな人ほど、体系的まとめを手元に置くだけで着実な成長が可能になります。

 

まとめ ― 失敗を恐れず、まずは世に出そう

ChatGPTとCanvaを味方につければ、「デザインの知識ゼロ・スマホ1台・副業初心者」でもテンプレ販売は現実的な武器。

商品で勝負しながら、自分のブランドを高め、副業の新たな選択肢となること間違いなし。

“完璧じゃなくても、まず一品世に送り出す”—そこから全てが始まります。

不安や疑問がある人こそ、まずはChatGPTで“今日のヒット案”を1個聞いてみてください。

1週間後、1ヵ月後には「ChatGPT×Canvaで副業収入」を味わっている自分が待っています。

おすすめの記事